避妊相談
予期せぬ妊娠に対して不安のある方へのご相談もお受けいたしております
当クリニックでは、避妊の失敗や避妊を行わなかった性交など、予期せぬ妊娠に対して不安のある方への避妊相談も受け付けております。また、「次の出産まで期間を空けたい」「今後の妊娠を希望しない」といったご要望につきましても、前もって妊娠を防ぐための治療をお受けいたしております。
当クリニックでは以下のご相談をお受けいたしております。
緊急避妊ピル(モーニングアフターピル)
排卵を抑制し、着床を防ぐ効果が期待される薬となります。厚生労働省の認可を受けており、72時間以内に服用できれば避妊確率が80~85%の高確率となります。性交から服用までの時間が短ければ短いほど避妊できる確率は高まるため、ご不安のある方はすみやかにご受診ください。
緊急避妊ピルは自費診療となります。
1回 10,000円(診察代と税込み)
緊急避妊とは
「避妊をせずに性行為をしてしまった」「途中でコンドームが破れてしまい避妊に失敗した」「ちゃんと避妊できたか心配」などといった問題が生じた際に妊娠を防止するために施す処置となります。
子宮内避妊リング
個人差が非常に大きい治療となるため、ご希望の際には詳しい問診を含めた健康状態の確認が必要となります。避妊リングは毎日ピルを服用するわずらわしさから解放されるだけでなく、副作用がご心配な方や服用できないご事情のある方などにもおすすめの避妊法となります。
FD-1
合成樹脂とプラスチック素材で作られた従来型の避妊器具です。子宮内に挿入することで受精卵の着床を防ぎます。挿入後は最長5年の避妊効果が期待されます。FD-1は生理終了直後のタイミングでの挿入が必要です。 挿入30,000円(税込み) 抜去11,000円(税込み)
ミレーナ
子宮内にT字状の小さな避妊具を挿入することで受精卵の着床を防ぎます。器具内には合成黄体ホルモン(レボノルゲストレル)が継続的に放出される仕組みがあり、子宮内膜を薄くするなど受精卵の着床を防ぐ高い効果が見込まれています。一度装着すると最長5年効果が持続し、避妊効果は99%以上と高いことがミレーナの特徴です。ミレーナの装着にあたっては、生理終了後7日目以内の挿入が必要となります。妊娠をご希望される場合にはミレーナを抜去することで元の妊娠可能な状態へと戻すことができます。避妊目的でのミレーナの利用にあたっては自費診療となります。
挿入55,000円(税込み) 抜去11,000円(税込み)
※ひどい生理痛や過多月経にお悩みの場合には、保険適応でのミレーナを用いた治療が可能なケースもございます。
ピル
1日1錠、決まった時間に服用を続けることで避妊効果が期待される薬です。ご使用にあたっては病歴や体質等を含めた医師による詳しい確認が必要であり、状況に応じてさらに詳細な検査等をお受けいただくこともございます。使用条件も人によって細かく異なるため、ご希望の場合にはまずは医師までご相談ください。当クリニックでは初めての方にも安心な低用量のピルのご用意をはじめ、月経痛が激しい方には保険適応となるピルも処方可能です。スタッフによる細やかな服薬指導を行っておりますのでどうぞ安心してご相談ください。
自費診療の場合:1シート2,200円~(税込み)
ピルや避妊リングのご希望の方へは、医師より詳しいご説明をさせていただきます
ピルの服用方法や避妊リングのご利用にあたっては、使用の可否を含めて医師から直接詳しいご説明をさせていただきます。例えば、重度な高血圧や糖尿病、重篤な肝障害や乳がんを患われている方の他にも、普段の喫煙状況や性器ヘルペス等の感染症の有無などご本人の健康状態について詳細な確認が必要となります。薬剤によっては使用できない場合も多くございますので、診察にあたっては全身の健康状態を含めた細かな確認作業が必要となります。必ず医師の正しい指導のもと避妊相談をお受けください。初めてご使用される場合には、特に丁寧にわかりやすい指導を心がけております。
当クリニックでは基本的に16歳以上の方を対象といたしております
当クリニックでは基本的に16歳以上の方を対象にご相談をお受けいたしております。薬剤によって引き起こされる副作用の危険性も含めて医師より詳しくご説明させていただきます。また、全身の健康状態や喫煙などの生活習慣によっても考えられるリスクは千差万別に異なります。閉経を迎えられる更年期の方におかれましては、ホルモンバランスなどの乱れからさらなる不調が引き起こされる可能性もあるため、必ず医師の診断と詳しい検査確認のもとご相談いただく必要があります。
メリットデメリット含めて正確な情報をお伝えいたします
性交は私たちにとって大事なコミュニケーションのひとつです。パートナーと安心して向きあえる環境を保つことは、末永く良好な関係を築くために不可欠な課題となります。避妊をしても妊娠をする可能性があることをお互いが正しく理解したうえで、性に対して責任のある行動を心がけてください。緊急避妊のご相談の場合にはすみやかにクリニックまでご相談ください。避妊相談にあたっては医師の正しい指導のもと、今後も定期的な確認を含めたご来院が必要となります。メリットデメリットを含めて正確な情報をお伝えいたします。